靴の履き口に革を巻いて修理しました。

query_builder 2020/06/01
名古屋観光ホテルに天皇陛下が来られました

今回は靴の履き口についてです。すべり口・すべり革・ライニング修理とも呼ばれています。どこのことかと言いますと、ここです。


ヒビが入っているのが分かります。

ここも大きく亀裂が入っています。

靴の履き口の修理。なぜ修理が必要になる?

なぜこうなってしまうかと言うと、履く際に踏んでしまったりサイズが合っていないため履き口に負担がかかることが原因として挙げられます。これを放置しておくと亀裂がより深く入ることになり、修理が困難になってしまいます。気になったタイミングで修理をするようにしましょう。

このように、一度縫い目をほどいてから、ここに革を1枚被せて縫い直します。

ただし、革を1枚被せますので少し厚みが出ます。気になる方は足あたりが気になるかもしれません。履き口修理のデメリットの1つです。

靴の履き口を革を巻いて修理しました。仕上がりは?納期や金額は?


こんな感じです。これで履き口が痛むのを防げるようになりました。しっかりと縫い合わせていますので、いきなり取れるということはありません。場合によっては、新しく縫い目が出る可能性もありますので、相談が必要となります。

金額は3,000円~、納期は最短で1日ほどいただければ幸いです。

他にもいろいろなメニューをご用意しております。是非ご覧くださいませ。

靴磨き、バッグ磨きメニュー

靴修理、バッグ修理メニュー

お読みいただきありがとうございました。