かかと(ヒール)交換が必要なタイミングを理解しておくことは靴を長く履くために必要なことの1つです。ここではどこをどう交換するのかなどを説明していきます。
上記の写真はゴムの部分まで削れ切って、土台部分の革にまで達しています。ここまできてしまっても直すことができますが余計な費用もかかり、見た目にも影響を及ぼします。一番下に積み上がっているかかと部分は基本的に外して交換ができますので、お持ちの靴を一度チェックして、交換時期であるか確認をしてみましょう。
なお、レザーヒールからラバーのヒールに交換したり、カスタムでダイナイトヒールを採用したりと幅広いチョイスもできますのでこれも楽しみの1つであります。レザーヒールだと滑りやすい傾向がありますので、滑るのが怖いという方は交換時にラバーヒールにしても良いかもしれません。
最初の写真のように土台まで削れ切っていても修理は可能ですのでご安心ください。余分なコストをかけたくなければ、土台が削れる前にお店にもっていくようにすると良いでしょう。
そして、中には部分的にかかとを外して交換できないタイプもあります。一体型のラバーソールなどが良い例です。
上記の写真のような部分的に外すことができないものは、一般的にはオールソールをしてしまうか、部分的に機械でカットし、カットした分を新しい部材で補う修理方法があります。
このように、部分的に部材を充てて高さを戻す修理方法が一番コストが少なくて済みますが、後ろから見ると補修部分が見えてしまうデメリットがあります。また、部材が変わるので多少の歩いた感覚は違うように感じるかもしれません。
しかしながらいずれの靴であっても、片減りした状態で履くのは見た目的にも歩行にもよいものではありません。定期的に自分の靴のかかと部分の減りをチェックし、定期的に交換するようにしましょう。
お読み頂きありがとうございました。